2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

日本だけじゃなかった。先進国で忍び寄る借金経済

http://www.economist.com/daily/chartgallery/displayStory.cfm?story_id=15108456 The IMF forecasts that gross government debt among advanced economies will continue to rise until 2014, reaching 114% of GDP

2010年の米証券大手の投資観測を羅列する

まとめ。 為替は、GS・モルスタが円安主張。JPは米ドルの方がむしろ弱含むとの見方だ。 株式・債券について言えば、新興国関連をざっとあさっとけというのが共通意見。モルスタは円安後押しによる日本の輸出業復活を予想している。 http://pragcap.com/g…

「ノマド型投資」を情報入手の観点から整理する。

http://blog.livedoor.jp/hiroset/archives/51309584.html分析方法よりも、こんなマニアックなデータをエクセル加工可能なデータの状態で入手したことの方にすごいと思った。自分なりに情報入手方法を確認しつつ著者の議論を整理してみたい。1.通貨の健全性…

為替の規模比較

BISが3年ごとに発表している 「Central Bank Survey of Foreign Exchange and Derivatives Market Activity」 http://www.bis.org/publ/rpfxf07t.htm 最新版は2007年12月に発表されている。 ①通貨全体の取引高が急上昇している。 2007年は2004年と…

米国の原油在庫統計

http://tonto.eia.doe.gov/oog/info/twip/twip_crude.html 米国エネルギー情報局(EIA)が毎週発表している原油在庫統計。「Crude Oil Stocks」、more dataをクリックすると1982年からの長期データがタダで入手できる。 北米の石油需要は世界の3割の…

金融オンラインメモ再開

ゴミ投資家のための金融マーケット予測備忘録。何を何処から入手して、どう読むべきか。その辺をコツコツためてDB化を狙う

09年の商品価格上昇の背景要因

http://www.econbrowser.com/archives/2009/11/commodity_infla.html「米国の人気ブログeconbrowserより」 09年以降の19の商品価格が大きく上昇している事実を指摘し、その理由を考察している。 1つ目はドルの下落だ。ドルと商品は逆相関の関係にある(…

商品市況下落が、商品通貨に与える一つの経路

シドニー外為・債券市場=豪ドルは1年ぶり安値、債先はしっかり 2008年 09月 2日 16:59 JST 記事を印刷する | ブックマーク[-] 文字サイズ [+] [シドニー 2日 ロイター] 2日のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場は、オーストラリア準備銀行(R…

為替の市場規模

BISが3年ごとに発表している 「Central Bank Survey of Foreign Exchange and Derivatives Market Activity」 http://www.bis.org/publ/rpfxf07t.htm 最新版は2007年12月に発表されている。 ①通貨全体の取引高が急上昇している。 2007年は2004年と…

実効為替レート

日経が出しているやつよりパワフルなものをBISが毎月出している。 http://www.bis.org/statistics/eer/index.htmインフレを考慮した実質実効レートであり 2000年月間平均=100に指標化タイプは2種類 「broad」94年からのデータで27の国を対象…

米国の3大金融ポータル

米大手ITリサーチ機関、コムスコア社が2008年7月に発表した金融ポータルサイトのランキング1位 Yahoo! Finance2位 AOL Money & Finance3位 MSN Money一位の米ヤフーファイナンスは、産業別に情報が分類されたコーナーが面白い。ただ、全体的に日本…

世界の原油埋蔵量、可採年数

BPのSTATISTICAL REVIEW OF WORLD ENERGY 世界2位の石油会社、英BPが毎年発表している生産、消費、備蓄などに関する広範な統計 オイル、石炭やガス、電力などを対象とするこの中で「OIL RESERVES」が世界各国別の原油埋蔵量。 「R/Pレシオ」は可採年数…

証券取引所の国際比較

World Federation of Exchanges(WFE) 世界各地の50強の証券取引所が参加する機関。上場会社数の比較、株式・債券、デリバティブの取引量、時価総額などが入手できる。国内株式の時価総額比較(year-end 2007 and 2006) NYSE Group15兆6510億ドル、Toky…

各国の国際収支

日本では財務省と日本銀行が共同で公表している。 ・財務省の方が速報性がある。日銀の方がデータとしての集めやすさは上。2種類が存在する。 月次(速報):翌々月の中旬発表 四半期(確報):当該四半期終了後の4ヵ月後発表

為替レートの長期時系列データ

http://kabu.staba.jp/xfsection+article.articleid+96.htm ↑このリンクが良くまとまっている。中でも無料で、データの量も突出しているのはこれ。 ブリティッシュコロンビア大学のデータベース(無料) 世界の主要通貨について1971年からの月次ペアデー…

貿易黒字縮小

貿易黒字42.1%減 08年上半期 原油高騰で輸入額増 2008年7月24日 東京新聞 夕刊 財務省が二十四日発表した二〇〇八年上半期(一−六月)の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出から輸入を差し引いた貿易黒字額は前年同期比42・1%減の二兆九千…

カンファレンスコールとは

カンファレンスコールって何?雑感 | 2006/11/16(木) 19:00 ... Edit 2月の売却・分社化案の発表や、今回の完全子会社化の発表などでも分かるとおり、重要な発表はカンファレンスコールの日に行われる事が多いです。カンファレンスコールとは何でしょう? …